議会とは
建前的な発言…たとえば議長就任とかのインタビューでは…
「議会と執行部は車の両輪で…」と言うことがよく言われます。
これって、おかしな話なんです。
議会があると言うこと、議員が高い給料をもらっていると言うこと…
「車の両輪」のように当局と同じ方向に走るのなら議会は要らないとさえいえますね。
そんな意識がどこかにあるから議員活動が甘くなるのではないでしょうか?
私が旧熊野市議会の副議長に就任した時、ローカル紙のインタビューでこれを否定し。「議会の本来の役目は車で言うならブレーキとアクセルみたいなものでしょう」と言いました。
いまもその考えは変わりません。
市長の単なる諮問機関になってしまったのでは市民に申し訳無いですからね。
少なくとも私を支援してくれてきた人たちはこのやり方に共感してくれる人の方が多いと思います。
「青臭い理想論」かも知れませんが、人生ここまでこれでやってきたのですかあら。これからもこの生き方を続けたいと思います。
ただ…
首長の圧倒的な権力の前では議員の無力さが浮き彫りに成ることも多いですけどね。
議員は無力でもその後ろに市民が付いてくれれば強くなれるものです。
何度かそういう経験もあります。
これも、地方議会では理想論なのかもしれませんけどね。


「議会と執行部は車の両輪で…」と言うことがよく言われます。
これって、おかしな話なんです。
議会があると言うこと、議員が高い給料をもらっていると言うこと…
「車の両輪」のように当局と同じ方向に走るのなら議会は要らないとさえいえますね。
そんな意識がどこかにあるから議員活動が甘くなるのではないでしょうか?
私が旧熊野市議会の副議長に就任した時、ローカル紙のインタビューでこれを否定し。「議会の本来の役目は車で言うならブレーキとアクセルみたいなものでしょう」と言いました。
いまもその考えは変わりません。
市長の単なる諮問機関になってしまったのでは市民に申し訳無いですからね。
少なくとも私を支援してくれてきた人たちはこのやり方に共感してくれる人の方が多いと思います。
「青臭い理想論」かも知れませんが、人生ここまでこれでやってきたのですかあら。これからもこの生き方を続けたいと思います。
ただ…
首長の圧倒的な権力の前では議員の無力さが浮き彫りに成ることも多いですけどね。
議員は無力でもその後ろに市民が付いてくれれば強くなれるものです。
何度かそういう経験もあります。
これも、地方議会では理想論なのかもしれませんけどね。


スポンサーサイト